アンプとスピーカーそれぞれ3組を、独立に切り替えることが出来るセレクターです。
切り替えスイッチには国産の最も高性能なロータリースイッチを使用しています。
ハイエンド機器に接続しても音質劣化の心配がない、セレクターの最高峰です。
切り替えスイッチには国産の最も高性能なロータリースイッチを使用しています。
ハイエンド機器に接続しても音質劣化の心配がない、セレクターの最高峰です。
<特徴>
・真空管からトランジスタまですべてのアンプにご使用いただけます。
・端子-端子間の実測値で11mΩと、セレクターの中でも群を抜いた低抵抗を実現しています。
・40Φの大型アルミ削り出しツマミは優れた操作感を生みだします。
・プラス・マイナス両方を切り換えるBTLアンプ対応モデルです。
・スピーカー端子穴径は6mmΦ(標準仕様)-5.5mmΦ(Pro仕様)ですので、極太のスピーカーケーブルも接続でき、スピーカーケーブルの裸線とバナナプラグの併用(同時接続)も可能です。
・真空管からトランジスタまですべてのアンプにご使用いただけます。
・端子-端子間の実測値で11mΩと、セレクターの中でも群を抜いた低抵抗を実現しています。
・40Φの大型アルミ削り出しツマミは優れた操作感を生みだします。
・プラス・マイナス両方を切り換えるBTLアンプ対応モデルです。
・スピーカー端子穴径は6mmΦ(標準仕様)-5.5mmΦ(Pro仕様)ですので、極太のスピーカーケーブルも接続でき、スピーカーケーブルの裸線とバナナプラグの併用(同時接続)も可能です。
お客様の声
てっちゃん様 | 投稿日:2025年02月17日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
〔組み合わせた機器〕
アンプは3台 1.YAMAHA A-S801(プリメインアンプ) 2.marantz NR1200(ネットワーク オーディオレシーバー) 3.CAV T-88a(真空管アンプ) スピーカーは2台 1.Polk Audio R700(フロアスタンディング スピーカー) 2.JBL JRX215(PAスピーカー) 〔導入の経緯〕 機器類を収納している自作AVラックがキャスター無し仕様で、容易に背面の配線を差し替えられないため使用するアンプ、スピーカーが限定的となり、いろいろな楽曲を聴くたびにこの曲はこのアンプとこのスピーカーで聞きたいと思っても、配線差し替えが困難で折角の機器を有効活用できずにいた。今回オーディオ設置環境を見直し以前から検討していたHAS-33Sセレクター導入を決意した。 〔使用方法〕 私の接続機器の場合は、スピーカーが2台であるためスピーカーケーブル2種類をR700に接続し、各アンプ毎のスピーカーケーブルによる音質の変化の確認が、一瞬で切り替え視聴出来るようになったためすごくありがたいです。 〔少し使用してみた時点での感想〕 まず箱から本体を取り出してみた印象は、こだわりを持った日本のモノづくり会社の製品だなという感じでした。セレクタースイッチを回してみるとその重厚な手ごたえから接点や、その周辺構造がいかに堅固な造りであるかが容易に想像できます。また径40mmのアルミ削り出しツマミに設けられたミーリングスリットを正面から覗き込むとツマミを回すたびに、その僅かな隙間の先にはフロントパネルに施されたA・B・Cの切り替えラインがしっかり見えるあたりも精巧な位置精度とモノづくりへの拘りが垣間見えました。 〔音質についての感想〕 現在までの使用状況において、少なくとも私の使用上でセレクターの使用有無による音質変化、劣化は一切感じられません。 〔総合所感〕 まだ使用し始めたばかりのため本格的な使用感についてはこれからとなりますが、少なくとも長年、目の前にありながら眠っていたアンプたちが容易に活用できるようになったメリットは計り知れず、本当にこのセレクターを導入してよかったと感じています。今後は、残された上流側の課題であるプレーヤー2台とアンプ3台を効率的に切り替え有効活用できるようにデュアルラインセレクター(HAS-33L)の導入を検討していきたいと考えています。 |
クレム. エムロウ様 | 投稿日:2024年12月13日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
品質は最高です 私にとってシンプルで使いやすくて十分楽める商品です ありがとうございました
|
まぼ様 | 投稿日:2024年01月21日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
1. 組み合わせた機器
アンプはLUXMAN L-507sIIと300Bの真空管アンプSofton Model8-300Bの2台、スピーカーは自作の13cm(8Ω)、10cm(8Ω)、NHラボの卵型スピーカー (4Ω)の3組です。本製品導入前は安価な中国製のセレクターを3台連結し同じ組み合わせで使用していました。このセレクターはリモコンで切り替えができるものの動作に不安定な面があり、3台分の電源が必要・接点が増える等、精神衛生上も好ましくないためこちらのシンプルなセレクターを選択しました。 2. 実際にみた製品の感想 開梱して筐体を見た第一印象は「これはオーディオ機器だな」でした。それまで使用していたセレクターが真っ黒で状態がLEDで表示されるものだったので一般的なオーディオ機器と並べたときにいかにも安っぽく違和感を感じるものだったからです。本機はデザインや作りも大変高級感がありモノとしての満足度が高いです。切り替え用のノブの質感及び切り替え時の確かな感触も素晴らしいと思います。30cm弱の横幅もラックへの収まりがよくこの大きさでアンプ3台、スピーカー3組を接続できるのは助かります。 3. 音質について オーディオ機器として最重要なポイントですが私の環境ではまったく劣化を感じませんでした。ダイレクトにアンプと接続した場合と新旧2台のセレクターを経由した場合を比較してみましたが、古いセレクターを経由した場合は僅かに高域に癖が乗り透明感が落ちているのを確認しました。真空管アンプ使用時の4Ωと8Ωのスピーカーの切り替えも問題ありません。 4. その他製品・弊社全般に関するご感想等 こちらの製品を購入してRCAのセレクターHAS-3Lにも興味が出てきました。現在プリアンプからの出力切替をケーブルの差し替えで行っているためHAS-3Lを導入すれば音質の劣化なしに簡単に出力先の切り替えができそうです。現在御社のように真面目にセレクター類を製造している国産メーカーはほとんどないようです。これからも開発を継続してくださるとありがたいです。 |