• ランキング4

USB・DAコンバーターDCDAC-180/ES9038Pro使用の最高峰DAC

価格: ¥330,000 (本体 ¥300,000)
[ポイント還元 3,300ポイント~]
数量:
在庫:

星1つ 星1つ 星1つ 星1つ 星1つ 4.9 (13件)

twitter
DCDAC-180の自宅貸出(有償)を試験的に始めました。詳細はこちら

DCDAC-180は、ES9038ProにディスクリートIVコンバーターと超低ジッタークロックを組み合わせ、音質を極めたDAコンバーターです。
・DACチップにES9038Pro採用
・専用設計のディスクリートIVコンバーター搭載
・超低ジッタークロックを搭載
・リニア式ディスクリート安定化電源+-15V、+5Vを搭載
・バランス出力
・SPDIF(同軸、光)とUSB入力対応
・PCM384kHz、DSD11.2MHz再生対応
・デジタルフィルター5種を選択可能
・オーディオアクセサリー誌にて「銘機賞」受賞/無線と実験誌にて「テクノロジーオブ・ザ・イヤー 優秀賞」受賞
  DCDAC-180
 
入力(USB) PCM 384kHz / DSD 2.8MHz, 5.6MHz, 11.2MHz
(Mac, Linux/ PCM192kHz, DSD5.6MHzまで)
入力(SPDIF)  SPDIF: 光(96kHz)&同軸(192kHz)
出力 XLR&RCA(3V)
デジタルフィルター切替
(前面ツマミによる切り替え)
1. Slow Roll-Off Minimum Phase
2. Slow Roll-Off Linear Phase
3. Apodizing Roll-Off Linear Phase
4. Fast Roll-Off Linear Phase
5. Fast Roll-Off Minimum Phase
DACチップ ESS社 ES9038Pro
クロック 温度補償型 超低ジッター-170dBc/Hz 水晶発振器
IVコンバーター ディスクリートIVコンバーター
  外観
寸法 230x100x340mm(WxHxD)(突起部含まず)
重量 5.0Kg
付属品 ACコード、USBケーブル、取扱説明書
DCDAC-180 製品詳細

お客様の声

H.M様 投稿日:2024年04月20日
おすすめ度:
(1)組み合わせた機器
 ユニバーサルプレーヤー オッポUDP203
 DAC 御社DCDAC-180
 プリアンプ 金田式DCラインアンプ   パワーアンプ 同DCパワーアンプ
 スピーカー TADドライバー+クリスキットマルチセルラホーン  ディナウディオMW160+クリスキット120リットルエンクロージャー
 他にスタックスSRM-T8000+SR-X9000
 但し、スピーカー関連は一応記載しましたが、部屋からの音漏れが大きいため休日の昼間に1~2時間位しか使用しておらず、音量も近所迷惑にならないようあまり上げずに聞いている状況です。平日と夜間はヘッドフォンを使用しています。

(2)実際に見た製品の感想
 シンプルなデザインで高級感があると思います。

(3)音質について
 さて、デモ機の貸出しから購入に至ったのですが、全体として、細かい音や小さい音、埋もれていた音が聞き取れるようになり、音場が広く解像度が良くなった印象です。
 また、貸出しのため普段よく聞いているCD(マイルス・デイヴィス、渡辺貞夫、中島みゆき、菊地雅章など)で試聴できたことが幸いでした。
 マイルスでは、「TUTU」や「アマンドラ」のミュートでのプレイがより滑らかになったような感じです。「ビッチェズ・ブリュー」(1998年リマスター盤)では音場が広くなり、解像度が上がって今まで聞き取れなかった音が聞こえるようになった感じです。
 渡辺貞夫さんでは、アルトサックスが生々しくなり、メンバーの各楽器のソロも明瞭。また近年のライヴ盤では低音不足にならず、より臨場感が増した感じがしました。
 中島みゆきさんの場合、曲によって声色の使い分けをしているところがあり、これがより良く分かるようになりました。また、低音楽器(バスドラム、ベース等)が前に出てきた気がします。(コンサートではドラムやベースは腹に響くような迫力で聞けるのですが…)音場が広くなりバックにストリングスが入るとふわりと漂う感じがする。
 思いつくままに書き連ねましたが、的外れなところもあると思いますので、大まかな感想ということで捉えて頂ければと思います。また、もっと早くに購入すれば良かったと思っているところです。
 最後になりましたが、年度初めの忙しい時期に対応して頂き、有難うございました。
S.KAtO様 投稿日:2023年10月13日
おすすめ度:
音楽を聴く喜びとオーディオの楽しみ、私にとって切り離すことはできません。でもいつしかそれを忘れかけていました。その思いが再燃したのは友人が残してくれたFOB SD05というデジタルアンプでした。自分のオーディオシステムからいい音で音楽を聴きたい。それにはハイエンドなアンプやスピーカーが要るのでしょうか。個人の再生環境には限りがありますし、実現は無理です。そのときご意見番が囁いたのはGraham AudioのLS5/9というBBSモニタースピーカーでした。周波数特性は今風ではありません。でも音楽の要を聴かせてくれるだろうという予感がありました。
あとはDACの選択です。候補はいくつかありましたが決め手がありません。そんなときオーディオデザインのデモ機貸し出しを知り、申し込みました。一聴してこれしかないなと思いました。質感の良さは音楽の楽しみを損ないません。楽曲の細部まで描き出す描写力に感心しました。
デジタルフィルターもマニアックでいいですね。私はSlow Minimumでゆったりした再生を楽しんでいます。
製品を介して設計者や組み立てる人の思いが伝わってくる、そんなDACに出会えて良かったなと心から思います。
HANA様 投稿日:2023年07月01日
おすすめ度:
今回DACを購入した経緯ですが、Macでの音楽再生が面倒なのと高音質ソフトとはいえ音のキツさに疑問を持ち、soundgenicを導入したところこれも同様に刺々しく、そこで有名な御社のDCアダプターを購入したところ音楽の音になりました。

この時御社のHPにアクセスした機会にアースループを勉強させて頂き、3pinのハイエンドケーブルを排除して家庭用の安い電源タップにしたり、ケーブルの引き回しなど幾つかの工夫をしてみたところ劇的にオーディオシステム全体から出る音楽が変わりました。自分も理系のはしくれなもので製品よりも電気的な話しにこのメーカーは信頼できるのではないかと思いました。そこでDACを購入してみました。

DACでいえば以前Chord QBD76やCh PrecisionのC1などかなり高価なものも持っていましたが満足できず、最近はこだわりのあるメーカーを探していました。DCDAC-180の音質についてはDAC chipの特性もある思いますので単純に評価できませんが、ゴリゴリとした太い音が出るというよりは、キラキラとして音場が広い傾向でしょうか。ただし解像度が高いのに音楽信号の周波数や音の強弱が正確に出力されているためか、きっちりと音楽として揃っていて、正しい演奏者の位置や奥行きが出ます。従って音がぐちゃぐちゃに混濁した聴きづらさがありません。

先にも挙げたようにDACのみでなくスピーカーやアンプ類なども、以前はかなり高額のハイエンドシステムを作ってみたりしました。いくらお金をかけてもまさかミュージシャンがこんなに聴くに堪えない音を演奏して録音するはずがないというような音が出て、今でもいろいろ試して遊んでいるところですが、ノイズとの戦いなどを含めて品質の高い電気信号を出力するように高品質な部品を用いて設計、製造された製品を探しています。国内外含めて大手メーカーの大量生産品でない方が良いような気がします。今は以下のシステムと安いケーブル類で20年のオーディオ遍歴の中で以前のどんなに高価なハイエンドシステムよりも素晴らしい音楽と音を聞けています。御社はそこを重視して確かな製品を開発されているように思います。

スピーカー: Altec バレンシア
DAC: 御社DCDAC-180
Transport: Soundgenic+御社DCアダプター
レコードプレーヤー: Linn LP12
プリアンプ: Allen&Heath XONE:92
パワーアンプ: エルサウンド ELMUSE7

お店からのコメント

この度はご購入いただき誠にありがとうございました。
当社のブログなども参考にして頂いているようで恐縮です。
おっしゃるとおり使用しているDACチップは中高音の解像度の高さが特徴です。ただこのチップの使いこなしは難しい面もあり、メーカーによって違いも出てくる様です。
今後ともよろしくお願い致します。

もっと見る

ページトップへ