オーディオ用超低ノイズDCアダプターDCA-5V

価格: ¥48,400 (本体 ¥44,000)
[ポイント還元 484ポイント~]
付属ケーブル出力プラグ:
数量:
在庫:

星1つ 星1つ 星1つ 星1つ 星1つ 4.8 (28件)

twitter

オーディオ機器用に開発された高性能のDCアダプターです。汎用のDCアダプターやUSB電源と比較してはるかにノイズが小さく、電流供給も安定しているため、USB-DACなどに使用していただくと音質が改善されます。
こちらは出力電圧が5Vのモデルです。



■DCアダプターDCAシリーズ/特長
・10mΩ以下の超低インピーダンス
・ノイズ成分は2uV(A)と、通常の市販製品の1/10から1/1000
・高速動作なので高域まで低インピーダンス
・DC電源を使用する各種オーディオインターフェースに使用することで音質が向上
・アルミサッシケースを採用した高級な外観
・PSE認証取得済

■DCアダプターDCAシリーズ/用途
USB-DAC、FireWire、その他ポータブルオーディオ機器などの外部電源として、音質改善のためにご使用いただけます。音質の良さでは随一の定評がございます。

■DCアダプターが音質に影響するのでしょうか?
結構変わります。例えばipod用のonkyoのND-S1に標準のDCアダプターを本DCアダプターに変えてDAコンバーターにデジタル信号を送って再生すると、低音の厚みが増し、中高音のきつさも低減されます。
デジタル信号処理の機器でも意外と変わる事に驚かれることでしょう。


-----付属ケーブルについて-----
(ケーブルの画像は一例です)

付属ケーブルのプラグ形状について

・ケーブルの長さについて
ケーブルの長さは本来の性能を発揮するために短めの50cmを推奨しております。
ただしご利用環境の理由により長いケーブルご希望の場合には無償で対応させていただきます。ご購入手続きの際、「通信欄」にてその旨お知らせ下さい。(「ケーブル長1mに変更希望」など。)

・プラグについて
出力プラグ2.1mm/2.5mmはL型のご用意となります。
ストレート型、ロング型(お使いになる機器のジャックが奥に引っ込んでいる場合など)をご希望の場合は、「通信欄」にてその旨お知らせ下さい。

・ケーブルの追加購入はこちら
DCアダプター用DCケーブル(DCA-5V/DCA-9V/DCA-9VHC用)

  DCA-5V
入力   AC100V
出力端子   DCジャック Φ5.5x2.5mm
出力電圧   5V
定格電流   1A
大きさ   110x62x200mm(WxHxD)、突起部含まず
重量   1.2Kg
価格   44,000円(税別)
付属品   ACコード、取扱説明書(保証書付)、DCケーブル
保証期間   1年間
その他   PSE認証取得済


DCA-5V 製品詳細

DCアダプター お客様のご使用例

お客様の声

kuni1976様 投稿日:2025年02月26日
おすすめ度:
Qobuzの国内サービス開始を契機に、Roonを導入、ネットワークオーディオの世界に踏み込みました。
高音質という謳い文句の割に、CDリッピングファイルをNASに保存し、Audirvanaの旧バージョン(Direct Mode運用)でWi-Fi接続により再生した音質には遠く及びませんでした。
そこで光アイソレーションに使用している、メディコンのSW電源を交換してみることにしました。

<使用機器>
光メディコン:10Gtec製 マルチモードのトランシーバと光ケーブル(LC-LC)のセット2台
SW-HuB:Silent Angel N8
ROCK:Intel NUC
Output(Roon bridge):Mac Book Air(Wi-Fi接続)
DAC:Soulnote D-1N(XLRでA-0に接続)

<音質比較>
1.最初にSW HuB側の光メディコンの電源を交換。
高域のうるささが減り、クリアになった感じで、少しボリュームを上げても嫌な感じがしません。
SW電源に比べると、明らかに背景が静かになり音の存在感が増します。
ただし、Wi-Fi中継器で有線LAN化した音と比較すると、まだまだ腰高な音。

2.次に上流側(ルータ側)の光メディコンの電源を交換
音出しした瞬間から、音の重心がグッと下り、低音が響き渡りました。
こちらの方がWi-Fi中継器で有線LAN化した音に近づきました。
音楽表現のバランスが崩れることなく、より自然に聴くことが出来ます。
ネットワークオーディオの世界に踏み込んで数ヶ月、やっと少し光が見えた感じです。
なぜ下流側より上流側の音質改善効果が大きかったのか。
電気的なノイズが原因なら、下流側で浄化すれば改善されるのでは、と想像したのですが、結果は逆でした。

1台5,000円程度のメディコンに44,000円の電源!
本末転倒とも思われますが、確実に音質は向上しました。

DCケーブルは購入時内径2.1mmで注文したのですが、届いてみたら接続できず、2.5mmに交換していただきました、迅速な対応に改めて感謝します。
注文時、”使用実績一覧”を確認することを強くお勧めします。
Soundbox様 投稿日:2025年02月26日
おすすめ度:
アナログ出力でなく、デジタル出力にも効果ありです。
ストリーミング音楽のプレイヤーから、Benchmark社のDACへ同軸接続。強力なジッター対策ありますが、取り替えた途端にわかることは、ノイズフロアが下がることです。パワーアンプもトップクラスの尾SN比のあるアンプですので、さらに静かに感じました。また、音もしっかり感が増し、大満足です。
いままで、何年もBluetoothで接続して、ハイレゾのLDCMでも接続していましたが、今Wifi接続で聴いていると、Bluetoothが如何にに音が微妙に壊れているかがよくわかりました。
いくんち様 投稿日:2025年02月24日
おすすめ度:
2台目の本機購入となります。1台目は、MUTEC MC-3+USB(J社の外部電源化カスタマイズ後)の電源として使用。結果がとても良かったので、今回は、使用中の(これも定番の)E社のアナログ電源を本機に置き換えました。詳細と結果は次のとおりです。

1.組み合わせた相手機器: ネットワークトランスポートSFORZATO DST-Lacerta(5V1Aで問題ありません)
 
2.音質の変化・効果について: 元のアナログ電源も、付属のアダプタより改善されるが、本機はさらに向上。具体的には、高域はやや荒さを感じていた部分が柔和になり、低域も実体感が強まり、全体として音が上質になった。E社の品物も、比較的ローコストで良いものであるが、本機は価格差以上の向上を感じて、今回も満足感は高かった。

3. その他オーディオデザイン製品の感想 : 私の場合は、プリアンプDCP-240がスタートでした。その、実体感、立体感ある力強く緻密な音にすっかり魅せられ、パワーアンプもDCPW-240に。国内高級オーディオメーカー(A 社、L社など)の同価格帯には圧勝、2クラスくらい上でも負けないと感じております。(実際にオーディオ店でそれらを聴いた上での感想です。ただし、各社で音の傾向が違い、皆さんの好みもそれぞれですので、あくまで私個人の思いです)。
もっと見る

ページトップへ