• ランキング1

オーディオ用超低ノイズDCアダプターDCA-12VHC[大電流対応モデル]

価格: ¥60,500 (本体 ¥55,000)
[ポイント還元 605ポイント~]
付属ケーブル出力プラグ:
数量:
在庫:

星1つ 星1つ 星1つ 星1つ 星1つ 4.8 (71件)

twitter
オーディオ機器用に開発された、直流12Vの高性能DCアダプターです。10mΩ以下の超低インピーダンス、2uV(IHF-A)の超低ノイズで、汎用電源の10-100倍の高性能を実現しました。USB、FireWire接続のオーディオ機器の電源として使用すると音質が向上します。
オーディオ機器用に設計された高性能DCアダプターDCA-12Vの大電流対応モデルです。
標準のモデルでは1.3A以上で電圧を落とす設定となっていますが、本モデルは2Aまで高精度に12Vを維持します。
ハードディスク、CD-RWドライブなど、最大2A必要な機器にもご使用いただけます。

― 標準品からの変更点 ―
・電源トランスを30VAから50VAに変更
・ACインレットを高周波フィルター付きのものに変更
・過電流表示LEDを追加
・保護回路(電流制限回路)を2A用に最適化

※9V仕様(DCA-9VHC)は通信欄にて「9V」とご指定の上、このページからご注文下さい。ジャックは5V仕様と同じ内径2.5mmになります。


-----付属ケーブルについて-----
(ケーブルの画像は一例です)

付属ケーブルのプラグ形状について

ケーブルの長さについて
・ケーブルの長さは本来の性能を発揮するために短めの50cmを推奨しております。
ただしご利用環境の理由により長いケーブルご希望の場合には無償で対応させていただきます。ご購入手続きの際、「通信欄」にてその旨お知らせ下さい。(「ケーブル長1mに変更希望」など。)

プラグについて
・出力プラグ2.1mm/2.5mmはL型のご用意となります。ストレート型、ロング型(お使いになる機器のジャックが奥に引っ込んでいる場合など)をご希望の場合は、「通信欄」にてその旨お知らせ下さい。
・RME社ADI-2 Pro、ADI-2 DACには「RME製品用(ロック付き)」をお選び下さい。
・MYTEK社Brooklyn DAC+にご使用になる際は、「通信欄」にてその旨お知らせ下さい。

・ケーブルの追加購入はこちら
DCアダプター用DCケーブル(DCA-12V/DCA-12VHC用)
  DCA-12VHC
入力   AC100V
出力端子   EIAJ4ジャック
出力電圧   12V
最大電流   2A
大きさ   110x62x200mm(WxHxD)、突起部含まず
重量   1.5Kg
価格   55,000円(税別)
付属品   ACコード、取扱説明書(保証書付)、DCケーブル
保証期間   1年間
その他   PSE認証取得済


DCA-12VHC 製品詳細

DCアダプター お客様のご使用例

お客様の声

noband_width様 投稿日:2024年11月02日
おすすめ度:
【用途】
USBリジェネレータ sotm tx-USBultra用(12Vカスタマイズ仕様)として購入。

【これまでの前段のシステム】
NAS: DELA N1/A(電源 PS audio P5)→
ハブ: silent angel N8(電源 ifi ipower2 →DCA-5Vに変更済) →
ストリーマー: ifi ZEN STREAM (電源 ifi ipower→DCA-12V)→
USBリジェネレーター: tx-USBultra (電源 吉田苑 ENEBOX-HF 12V & 外部クロック: サイバーシャフト OCXO OP-12)→
DAC: CSR soulnote D-2

【購入のきっかけ】
システム内のスイッチング電源をオーディオデザインのリニア電源に切り替えていく過程で、一定の効果(ノイズ感の低下)がみられた。そこで、この際全部オーディオデザインのリニア電源にしてしまおうと考えた。

【使用後の感想】
使用前→使用後→使用前に戻す(失われた要素の確認)という形で評価。
今回、スイッチング電源からの変更ではなく、同じく他社(吉田苑)のリニア電源から変更でしたが、DAC直前の機器ということもあってか、音の傾向はそれなりに変化しました。どちらも静寂感のある音。
違いとしては、、、
吉田苑の電源は静寂感の中にも、やや音圧のあるメリハリ調の音。
オーディオデザインの電源はやや全体的にフラット調で綺麗に聴かせるタイプの音。
オーディオ用のNASのストレージをHDDからSSDに換装したときに感じた差に近いものを感じました。(やったことある人にしか伝わらないかもしれませんが。)
今回、電源ケーブルの交換もしてみました。
普段はカワサキの普通の黒いケーブル(クリプトンpc-5)に一本化しています。(メイン機材にsoulnoteを使うようになってから、高価な電源ケーブルを使うのがバカらしくなり、しばらく電源ケーブルを変えることもなく、落ち着いてました。)
今回、電源ケーブルが足りなくなって付属ケーブルを使ってみたのですが、オーディオデザインDCアダプターに関しては、付属ケーブルの方がスッキリ、芯のある音が出てくる印象です。

【今後試してみたいこと】
現在、省スペース化のために、NASとして使用しているDELAを外して、soundgenicを久々に買い直そうと考えております。
せっかくなので、そちらでも両機で試し使いし、音の傾向を確認したいと考えています。(soundgenicのHDDタイプは電力を食うので念のためにSSDにしたものに対して使ってみるつもりです。)
ちょっと古いDTMer様 投稿日:2024年09月24日
おすすめ度:
接続機器はRMEのFireFace400です。
DCA-12VHCを接続するとミキシングのMS処理を行ったように奥行きや左右への広がりが出ます。また、低音のトランジェントが強調され、低音が見えやすくなると思います。
ミキシング用のプラグインで処理するのよりも自然です。逆にプラグインでは完全に再現することは難しい変化だと思います。
ここまではメリットについて述べさせて頂きました。

以下は私の環境下での注意点です。
特定の条件下となりますが、付属の電源ケーブルから市販ケーブルに交換を行う際には注意が必要だと感じられました。
ジャンルによっては曲のバランスが崩れることがあるように感じました。
とくに定価10万越えのaetや奥津電工の電源ケーブルに変えたときが顕著で、クラシックやジャズはさらに迫力が出で良く感じられましたが、ポピュラー(ポップス、ロック、EDM等)は音場のバランスが崩れます。サイドがやたら大きく前に出てきますが、センターが引っ込んでしまい、歌が主役ではなくなってしまいました。とくにバンドアンサンブルの構成の楽曲で音場崩れが起きやすいと感じました。
あくまでも私の環境での課題であり、こちらのみなさんがお使いのDACとは価格による性能差があると思われますので(私の機器の方がみなさんより安い)、再現性があるかは不明です。
豆芝様 投稿日:2024年07月07日
おすすめ度:
ONUへの給電を、「ONUの付属品」から「DCA-12VHC」に替えました。
ONUとスイッチングハブ間を20mのLANケーブルで接続していることもあり、効果には不安もありましたが、結果は非常に良く、購入して正解でした。

【音質】
 ・DCA-5Vを、1年ほど前からスイッチングハブにて使用中です。
  スイッチングハブで使用した感想・評価は、
  「高域から低域までの全域が、バランスを崩すことなく非常に良くなった」です(*)。
 ・今回のONUでのDCA-12VHC感想・評価は、「高域の雑味が少なくなり、響きが非常に良くなった」
  です。
  なおこの結果は、「スイッチングハブでの効果」に「上乗せされた効果」と思います。
 (*)「お客さまの声」に投稿しています。


【購入動機】
 ・「インターネットを通じたストリーミング再生」を始めた時から、その音質が不満で、
  種々の対策を行ってきました。
 ・これらの結果、「対策を何もしていないのはONUのみ」となりました。
  できればONUそのものを「高音質なもの」に替えたかったのですが、ONUは市販されておらず
  「通信回線業者からの貸与品」を使わざるを得ないことが分かりました。
  そこで「できること」として、「ONUの電源をDCA-12VHCに替えてみる」ことにしたものです。

【ONUについて】
 使用しているのは、ドコモ光のPR-500MIとなります。
 ドコモ光も含め、下記の「5つの回線ブランド」は「フレッツ光の回線」を使用しているそうです。
  ドコモ光、ソフトバンク光、ビッグローブ光、楽天ひかり、TEPCOひかり
 よって、「これら会社のONUは、中身は同じ」かと思われます。

【電源プラグ】
 ・オーディオデザインさんにお聞きしたところ、「PR-500MIの電源プラグはEIAJ4」であることが
  分かりました。

【DCA-12VHC か DCA-12 か】
 安価なDCA-12(1A)でも良いかと思いましたが、次の理由でDCA-12VHC(2A)にしました。
 ・PM-500MIに「定格電圧/電流 DC12V 2.0A」との記載されている。
 ・DCA-12VHCは「大電流化に対応しただけでなく、各所を高品質化しましたので、
  音質面でも更に評価の高いモデルとなっております。」とのこと。
 ・2Aの方が、他の機器に転用できる可能性が高い。

【エージング】
 3日後から効果が出始め、9日後頃から本領を発揮し始めたようで、音質が非常に良くなりました。
もっと見る

ページトップへ